持ち物
保険証
医療券
お薬手帳
患者さまが普段使っているお薬の中には、治療中に血が止まらなくなったり、傷が治りにくくなるなど歯科診療に影響を及ぼすものがあります。
このような薬剤によるトラブルを避け、安全性の高い治療を行うために、服用中または治療途中に飲み始めたお薬は、必ずお薬手帳などでお知らせください。
※薬剤によっては、当院で治療をお引き受けできない場合もあります。その際には、岡山大学病院を紹介いたしますのでご安心ください。
診療の流れ
Step1WEB・電話予約

当院はスムーズにご案内できるように、事前予約制となっています。
24時間受付のWEB、またはお電話でのご予約も可能です。
ちょっとしたお口の違和感や気がかりなことでも、お気軽にご連絡ください。
お電話予約086-250-5001WEB予約はこちら

Step2ご来院・問診票の入力

初診の方にはタブレットにて問診票をご入力いただきます。そのためご予約時間の15分ほど前にご来院いただきますとスムーズにご案内できます。
問診票には歯やお口のことで気がかりなことや不安なこと、口頭では話しにくいことなど、どんなことでもご入力ください。
使い方はスタッフが丁寧にご案内しますので、遠慮なくお声がけください。

Step3基本検査・
レントゲン撮影・唾液検査

口腔内のチェックやレントゲン撮影、歯周病検査など、一般的な検査を行います。
さらに初回は唾液検査を無料でさせていただきます。唾液検査は口腔内の状態や細菌量がわかるので、口腔内リスクが把握でき、効果的な予防ケアに役に立ちます。
また治療前と治療後の変化を確認できるよう、口腔内写真を撮影し記録として残します。

Step4カウンセリング

問診票にご記入いただいた症状やお困りごとを詳しくうかがいます。
カウンセリングは完全個室のカウンセリングルームにて行いますので、周囲を気にせずどんなことでも遠慮なくお話しください。

Step5治療開始

患者さまにご納得いただいた治療計画に沿って、治療を進めていきます。
拡大鏡等を用いた精密な治療、痛みの少ない治療を心がけておりますので、安心しておまかせください。

Step6定期検診

治療が完了しましたら、再発を防ぐ予防ケアに移ります。
定期検診にて、いつまでも健康なお口を保つお手伝いをさせていただきます。
定期検診の流れ
Step1口腔内チェック

歯科衛生士がお口の健康状態をチェックさせていただきます。
歯の汚れや歯周ポケットの深さ、歯ぐきの状態などを診ていきます。
その後、歯垢を除去し、必要がある方のみレントゲン撮影を行います。

Step2クリーニング、ケア指導

当院の歯石除去では、高性能の超音波スケーラーを使用しているため、歯石を除去する際には不要な振動により歯面を傷つけることがなく、痛みの少ない処置ができます。
その後、歯の表面がツルツルになるまで磨きます。ツルツルにすることで、歯垢や着色など汚れの付着を防ぎ、さっぱり気持ちのいいお口になります。

Step3ドクターによるチェック

口腔内がキレイになったら、歯科医師による最終チェックを行います。
むし歯や歯周病があった方は次回より治療を開始します。
特にトラブルのない方は数か月後の定期検診をご案内いたします。
※次回検診の目安は患者さまのお口の状態によって異なります。それぞれご説明させていただきます。
デンタルエステの流れ
Step1口腔内チェック

歯科衛生士がお口の健康状態をチェックさせていただきます。
歯の汚れや歯周ポケットの深さ、歯ぐきの状態などを診ていきます。

Step2クリーニング
口腔内マッサージ

エアスケーラーを使用して、痛みを抑えながら、なるべくスピーディーに歯石を除去します。
エアフローは、水と粒子を同時に噴射して汚れを除去する機械で、歯の隅々までキレイにします。
続いてご自身の歯ブラシの感覚と比較できるよう、歯科衛生士がブラッシングを行います。最後にポリッシングで歯をツルツルにして、汚れにくい状態まで磨きあげます。
また、デンタルエステコースでは、より美しい口元になるよう、お口まわりのマッサージも行います。

Step3ドクターによるチェック

口腔内がキレイになったら、歯科医師による最終チェックを行います。
このまま健康で衛生的な状態を維持できるよう、数か月後の定期検診をご案内いたします。
※次回検診の目安は患者さまのお口の状態によって異なります。それぞれご説明させていただきます。